人気の花嫁和装♡「白無垢の歴史 ~今と昔の違い~」ビアンベール三条店では白無垢、色打掛も数多く取り揃えております!!
人気の花嫁和装。
皆さまは、どのような衣裳を思い浮かべますか?
花嫁和装=【白無垢】をイメージされる方が多いかと思います。
今回は【白無垢】が、どのような歴史を経てきたか、
白無垢の歴史についてご紹介致します。
室町時代に様々な儀式を持ったものとして婚礼が成立し、江戸時代になると婚礼儀式は町人層まで浸透していきました。
この当時、着用していたのが【白無垢】で婚礼衣裳として根付いていきました。
白は太陽の光で神聖な色とされています。
真っ白な白無垢は純潔の色として【嫁ぎ先の家の色に染まる】という意味を持ちます。
室町時代では新婦は白無垢のまま2日間を過ごし、三三九度の儀式を終えた3日目に綿帽子を取ってお色直しをするという流れが一般的でが、江戸時代に入ると簡略化されて、式当日にお色直しが行われるようになりました。
当時のお色直しでは、白無垢から赤の色打掛になる事が一般的でした。
赤色は生まれ変わった赤ちゃんや血液を表しており、赤色を身に付けることで甦るとされています。昔の人々は【稼ぐことは新しく生まれ変わる】という覚悟をもって、結婚式を挙げられていました。
結婚式の形態は変わっていっても花嫁衣裳が変わることなく、現代まで受け継がれてきました。
衣裳選びをされている花嫁の皆様。「花嫁和装」も挙式、取り入れられてはいかがでしょうか?
◆和婚花嫁におすすめ♡ 和装だからこだわりたい!→ロケーション撮影
ビアンベールは、県内最大級のドレスショップ。
国内外の人気ブランドから、タレントがプロデュースする
トレンド感あふれるドレスまで豊富にご用意しております。
お打合せ、ご試着は個室でのプライベート空間。
目線も会話も気になさらず、衣裳選びのお時間もお楽しみください。
ご予約お問い合わせはこちらから→
ビアンベール三条店ご相談・ご来店予約
衣裳選びは好立地・好アクセスのビアンベール三条店で
◆結婚式場「ピアザ デッレ グラツィエ」と同じ敷地内にございます。
googleマップを見る
ウェディングドレス・レンタル衣裳のお問い合わせはビアンベール三条へ
ビアンベール三条
0256-34-6666
営業時間 10:00~19:00 火曜定休 (祝日は営業)
いつでも衣裳見学・ご相談