神前式ってどんなスタイル?? 【修祓の儀】【祝詞奏上】【玉串奉奠】て何?? 和婚ブームで人気の神前式の魅力をご紹介します♡
みなさんは「神前式」という挙式スタイルをご存知ですか?
神前式というのは、神殿にて神道の神々に誓いを立てる日本古来の伝統的な挙式スタイルです。現在の様な神前挙式の流れが完成したのは大正天皇が挙げた結婚式だといわれております。
おふたりの親族同士が結びつくという意味もあり実は最近人気急上昇中なのです♥
【修祓の儀】【祝詞奏上】【玉串奉奠】などの儀式を行い
神におふたりの結婚を報告いたします。
何て読んだらいいのか分からない漢字が並び
あまり馴染みがないですよね?
今回は神前式の流れをご紹介させていただきます。(一部抜粋)
1-参進の儀(さんしんの儀)
新郎新婦や家族が列になって、神殿まで歩いていく儀式。入場
2-修祓の儀(しゅばつのぎ)
最初に行われる儀式で、心身の罪穢(つみけがれ)を祓い身を清めます。
3-祝詞奏上(のりとそうじょう)
神職が神様に新郎新婦の結婚を報告する儀式。幸せが永遠に続くよう祈ります。
4-三献の儀(さんこんのぎ)
いわゆる三三九度(さんさんくど)のことです。小→中→大の順番で新郎新婦がお酒を酌み交わすことで永遠の契りを結ぶ儀式です。
5-誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦が誓いの言葉である誓詞(せいし)を新郎が読み上げます。
6-玉串奉奠(たまぐしほうてん)
榊(さかき)という木の枝を束ねた“玉串”を神様にお供えすると同時に幸せな生活をお願いします。
7-指輪交換
結婚指輪の交換を行います。
8-親族杯の儀(しんぞくさかずきのぎ)
両家が親族となる儀式。
巫女が親族全員にお神酒を注ぎ、全員起立して一斉に3回で飲みほします。
9-退下
神主が終わりの言葉を述べて
神前に一礼したのち、神職、新郎新婦、仲人、親族の順番で退場。
イメージが湧きましたでしょうか(^^)
荘厳な雰囲気の中で和装を着ての挙式も素敵ですよね!
◆神前式はこんなカップルにオススメです
・「結婚」はふたりだけの問題ではなく、「家と家が結びつくこと」と捉えている
・挙式では、ふたりで執り行う儀式を通して夫婦の絆を深めていきたい
・日本人として、日本の古式ゆかしい伝統的なスタイルを大切にしたい
ビアンベール三条店では
神前式にオススメの白無垢、色打掛、花嫁振袖等和装衣裳もバリエーション豊富に
ご用意しております。
↓ ↓ ↓
新潟県内最大級の豊富な商品の中から、ご希望に合う衣裳のご提案をさせていただきます。
◆弥彦神社婚をご検討中のお客様へおすすめ→【弥彦神社婚】花嫁・新郎和装ご試着体験&無料ご相談会
◆【一生飾っておきたくなるような】写真撮影をご希望のおふたりへ →~フォトウェディング相談会~
◆卒花嫁様の参考にしたい→素敵なフォトギャラリーはこちらから♡
◆写真だけでも残したい日本の伝統衣裳《和装》
前撮り、後撮り、フォトウェディングはこちら
↓↓↓
◆結婚式場「ピアザ デッレ グラツィエ」にはフォトスポットがいっぱい!
チャペル、邸宅内、中庭を見学してフォトウェディングのイメージを体感してみませんか?
→【式場見学付き フォトウェディング相談会】
結婚式の日程、会場がまだ決まっていない方の、
ご試着、ご相談も承っております。
皆さんのお問い合わせ、ご試着のご予約をスタッフ一同お待ちしております。
ビアンベールは、県内最大級のドレスショップ。
国内外の人気ブランドから、タレントがプロデュースするトレンド感あふれるドレスまで豊富にご用意しております。
結婚式、記念日が決まったらビアンベール三条店へ!
お打ち合わせ、ご試着は個室でのプライベート空間。赤ちゃんと一緒のお打ち合わせも安心です 。
衣裳選びは好立地・好アクセスのビアンベール三条店で
ご予約お問い合わせはこちらから→ ビアンベール三条店ご相談・ご来店予約
◆結婚式場「ピアザ デッレ グラツィエ」と同じ敷地内にございます。 googleマップを見る
ウェディングドレス・レンタル衣裳のお問い合わせはビアンベール三条へ
ビアンベール三条
0256-34-6666
営業時間 10:00~19:00 火曜定休 (祝日は営業)
いつでも衣裳見学・ご相談