【日本の伝統衣裳】花嫁和装にはどんな小物を合わせるの??
皆さん、こんにちは。
いつもビアンベール三条のブログをご覧頂きありがとうございます。
最近注目度が高い「花嫁和装」。
お召頂くご衣裳が決まったら、次は小物選びでさらに自分らしさを加え、より素敵なコーディネイトに仕上げていきましょう♪
とはいえ、和装の小物選びとは?
どんな小物を合わせたらいいの?
など疑問がある方が多くいらっしゃると思います。
そこで、花嫁和装の小物を詳しくご紹介致します。
卒花嫁様の素敵なコーディネイトを参考にご覧ください♡
こちらが、「筥迫」(はこせこ)という1つ目の和装小物です。
今で言うお化粧ポーチの事を指し、江戸時代に武家の女性たちがお化粧道具を入れ、懐中に忍ばせて持ち歩いていたのが始まりと言われています。
今ではその名残として、七五三・成人式のお祝い事や、婚礼衣裳の際に装飾品として身に付けるようになりました。
次に、「懐剣」(かいけん)という2つ目の和装小物です。
武家社会において武家に生まれた娘が外出時に護身用として懐に短剣と言った短い刀を携えていたことが由来と言われています。
明治以降から花嫁和装の小物として用いられるようになり、護身用として他に「災いや邪悪な物から身を護る」ための物でもありました。
花嫁和装の小物は、先程ご紹介した2品目の他に「末広」「抱え帯」「帯あげ」と全部で5品目あることから、5点セットと呼ばれています。
こちらの小物は、花嫁和装の種類やお色味、着物の柄、そして何よりお召し頂く花嫁様の雰囲気に合わせてコスチュームアドバイザーがご提案させて頂きます。
また、お好みのお色味や雰囲気がございましたら遠慮なくお伝え下さいませ♡
それでは、ビアンベール三条でお手伝いさせて頂いた卒花嫁様の和装コーディネイトをご覧下さい♪
卒花嫁様の和装コーディネイトいかがでしたでしょうか。
これから、和装をお召し頂く花嫁様の参考になれば嬉しいです。
和装小物は着物をより引き立たせる重要なアイテムの1つです。
着物選びと同じくらいこだわって自分らしい素敵な和装姿で当日を迎えましょう♡
ビアンベールは、県内最大級のドレスショップ。
県内最大級の衣裳数2600点!
最新ブランド、トレンド感あふれる衣裳を豊富にご用意しております。
7店舗のショップからタブレットで好みの
デザイン、カラー、サイズをセレクト。
気になった衣裳はビアンベール三条で試着が可能。経験豊富なアドバイザーが最良の1着を
ご提案いたします。
お打合せ、ご試着は個室でのプライベート空間。
目線も会話も気になさらず、衣裳選びのお時間もお楽しみください。
ご予約お問い合わせはこちらから→
ビアンベール三条ご相談・ご来店予約
衣裳選びは好立地・好アクセスの
ビアンベール三条で
◆結婚式場「ピアザ デッレ グラツィエ」と同じ敷地内にございます。
googleマップを見る
ウェディングドレス・レンタル衣裳のお問い合わせはビアンベール三条へ
ビアンベール三条
0256-34-6666
営業時間 10:00~19:00 火曜定休 (祝日は営業)
いつでも衣裳見学・ご相談