《日本の伝統衣裳》 花嫁和装にはどんな種類があるの?
和婚ブームの中、和装に興味のある花嫁さまも増えてきています。
でも、和装と言ってもどんな種類があるのかわからない花嫁さまも多いのではないでしょうか。
そんな疑問を解消する為に、今日は花嫁和装の種類をご紹介いたします。
白無垢
“白無垢”とは、打掛、掛下(打掛の下に着る着物のこと)、帯や小物など
すべてを白一色で統一した最も格式の高い正礼装です。
もともと武家社会で生まれた花嫁衣装で、一般の庶民が花嫁衣装として着るようになったのは戦後。
以来、日本女性が憧れる婚礼衣装となりました。
白無垢は、『嫁ぎ先の色に染まります』『汚れのない真っ白な状態』などの意味が込められており、昔から受け継がれてきました。
白一色の着物で身を包む花嫁さまは、日本人らしい凛とした美しさが際立って見えます。
最近では、色のある掛下や小物とコーディネートし、自分らしい着こなしを楽しむ事もできます♡
色打掛
華やかさが際立つ色打掛は、白無垢と同格の正礼装。
和装でのお色直しの中でも、特に人気なのが“色打掛(いろうちかけ)”です。
挙式にウェディングドレスを着て、お色直しに色打掛を着る花嫁さんも少なくありません。
人気が高い赤をはじめ、濃紺や黒などのダーク系の色合いの物、最近ではパステルカラーやくすみカラーなど色合いも様々です。
刺繍や織りなどで柄が描かれた打掛はとても豪華で高級感があるので、披露宴会場でもすごく映えます♡
花嫁振袖
江戸時代から人気が高かったという引き振袖は、大振袖とも呼ばれ、一般的な振袖に比べて袖が長く、裾にふき綿が入った女性らしい優美なラインが特徴。
打掛姿よりも帯が目立つ為、帯結びや帯揚げ、帯締めなどの小物の色合わせも楽しめます。
いかがでしょうか。
少しでも興味のある花嫁さまは、ご試着だけでも大歓迎です♡
お気軽にスタッフへお声掛けくださいね。
♦2023年卒花嫁様が実際に着用された和装をご紹介致します♡
♦神前式ってどんなスタイル?? 【修祓の儀】【祝詞奏上】【玉串奉奠】て何?? 和婚ブームで人気の神前式の魅力をご紹介します♡
ビアンベールは、県内最大級のドレスショップ。
県内最大級の衣裳数2600点!
最新ブランド、トレンド感あふれる衣裳を豊富にご用意しております。
7店舗のショップからタブレットで好みの
デザイン、カラー、サイズをセレクト。
気になった衣裳はビアンベール三条で試着が可能。経験豊富なアドバイザーが最良の1着を
ご提案いたします。
お打合せ、ご試着は個室でのプライベート空間。
目線も会話も気になさらず、衣裳選びのお時間もお楽しみください。
ご予約お問い合わせはこちらから→
ビアンベール三条ご相談・ご来店予約
衣裳選びは好立地・好アクセスの
ビアンベール三条で
◆結婚式場「ピアザ デッレ グラツィエ」と同じ敷地内にございます。
googleマップを見る
ウェディングドレス・レンタル衣裳のお問い合わせはビアンベール三条へ
ビアンベール三条
0256-34-6666
営業時間 10:00~19:00 火曜定休 (祝日は営業)
いつでも衣裳見学・ご相談