\みんな知ってる?/白無垢を選ぶ意味♡

 

そもそも白無垢ってどんな衣裳かご存じですか?

 

 

写真撮りなどでも多く見かける白無垢

なんでこんなにも支持されているのか?

白無垢を気になっている花嫁様も多いのではないでしょうか?

 

 

白無垢の由来から選び方までご紹介してまいります。

ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

 

 

  白無垢とは?

 

 

“白無垢”とは、掛下、打掛、帯や小物などすべてを白一色で仕立てた最も格の高い正礼装。

もともと武家社会で生まれた花嫁衣装で、一般の庶民が花嫁衣裳として着るようになったのは戦後。

以来、日本女性が憧れる婚礼衣装になっています。

白無垢は、『嫁いだ先の色に染まります』『穢れのない真っ白な状態』などの意味が込められており、昔から受け継がれてきました。

白一色の着物で身を包む花嫁さんは、日本人らしい凛とした美しさが際立って見えます。

 

 

 着用される花嫁様が多い注目の白無垢! 人気な理由とは?

 

結婚式といえばドレス!と思われる花嫁様も多いと思いますが、

白無垢は日本ならではの伝統的な婚礼衣装。

ドレスと同様に和装も花嫁様だからこそお召いただけるご衣裳のため

当日は着用が難しいという花嫁様でも

写真撮りだけでも残される方も多くいらっしゃいます。

 

 

 

 

 また最近では、色のある掛下や襦袢、小物にお好みの色柄を取り入れたコーディネートをして、自分らしくおしゃれに着こなしを楽しむ事もできます

 

 

 柄に込められた意味とは?♡


白無垢ってどれも一緒じゃないんですか?

と思われる方も多いのですが

生地の織り方や刺繍、あしらわれてる柄によっても印象が全く違います!

 

文様にも1つずつ、大切な意味が込められておりこれを知っているだけでも

ご結婚へのお気持ちもより一層高まりますね。

 

 

 

『鶴』

長寿の意味を持つ“鶴”

鶴はつがいを持つことから、一生夫婦で添い遂げると言われております。

 

『松竹梅』

冬の間でもずっと変わらない緑を保ち、非常に強い生命力を持つ松。

成長著しくすくすくと伸びるたくましい竹。

冬が終わるといち早くその花を咲かせる梅。

松竹梅は古来から「生命」「長寿」を連想させるおめでたい柄として欠かせない文様です。

 

 

 

 試着時の服装は?


和装のご試着はお洋服の上からとなります。

パーカーやハイネックのお洋服などは極力避けられることをお勧めします。

また、鎖骨や襟まわりが開いたお洋服だと着物からお洋服が見えることもなく安心ですね!

 

 

 

 

和装は知れば知るほど魅力がいっぱい♡

 

 

和装は選び方が分からない難しい

と悩まれている方も諦めないでください‼

ビアンベールスタッフが、お客様のご要望に合わせてご提案させていただきます!

 

ご要望やご質問などはビアンベール三条店までお問合せくださいませ。

 

 

ビアンベール三条店提携式場 四季の宿 みのや

 

◆挙式スタイルでどう違う?【神前式編】両家の絆を深める!→日本の伝統スタイルの魅力について

 


ビアンベールは、県内最大級のドレスショップ。
国内外の人気ブランドから、タレントがプロデュースする
トレンド感あふれるドレスまで豊富にご用意しております。

お打合せ、ご試着は個室でのプライベート空間。
目線も会話も気になさらず、衣裳選びのお時間もお楽しみください。

ご予約お問い合わせはこちらから
ビアンベール三条店ご相談・ご来店予約

衣裳選びは好立地・好アクセスのビアンベール三条店で

◆結婚式場「ピアザ デッレ グラツィエ」と同じ敷地内にございます。
googleマップを見る

ウェディングドレス・レンタル衣裳のお問い合わせはビアンベール三条へ

ビアンベール三条
0256-34-6666
営業時間 10:00~19:00 火曜定休 (祝日は営業)
いつでも衣裳見学・ご相談

いつでも衣裳見学・ご相談
CONSULTATION

自分にピッタリの1着を見つけるために、お気軽にご試着ください。ビアンベールでは衣裳見学・ご相談をいつでも受け付けております。

いつでも衣裳見学・ご相談

ARKBELL MEMBERS
アークベルメンバーズ

ご衣裳レンタル料20%割引

ドレスから選ぶ結婚式
夢婚 ふたりの夢をリーズナブルに叶える結婚式
ビアンベールの衣裳は全国の式場でご利用いただけます