【成人式❤豆知識】どうして20歳のお祝いに成人式で振袖を着るの?
ご成人式を迎えるみなさま
誠におめでとうございます♡
一生に一度きりの大切な晴れの日。
ご成人式では振袖を着て20歳になったお祝いをします。
そもそもご成人式ではなぜ振袖を着るのでしょうか。
本日はご成人式の豆知識をご紹介いたします。
成人式とは?
成人式の始まりは戦後に埼玉県で行われた
「青年祭」が全国に広まり
現在の「成人式」になったといわれています。
戦後に次代を担う若者たちに
明るい希望を持たせ、励ますために行われました。
成人式で振袖を着る理由とは?
成人を迎え、大人の仲間入りをする20歳の節目。
振袖は未婚女性が着る着物で一番格式があり
見た目も華やかなことから特別な日をお祝いするのに
相応しい装いなのです。
また「振袖」は、袖が長く
「袖を振る」様子から名づけられました。
日本では古くから「振る」動作には
「厄を振り払う」という意味があり
災いから身を守るともされています。
振袖に込められた柄の意味と想い
華やかな振袖には、ご成人のお祝いに相応しい
日本伝統の絵柄がたくさん描かれています。
本日はよく振袖で用いられる絵柄をご紹介いたします♡
絵柄によって込められている想いも様々。
これから振袖を選ぶ方はぜひ絵柄にも注目してみてください♪
牡丹
見た目も華やかな牡丹の花。
大輪の花を咲かせることから、「百花の王」と呼ばれています。
花びらが幾度にも重なり、ふっくらと豊かな様子から
「高貴さ」「幸せ」の象徴をあらわします。
梅
可愛らしい見た目の梅の花。
梅の花は寒い冬を越え、一番最初に豊かな花を咲かせることから
「忍耐強さ」や「真心」の象徴とされています。
また春の訪れを知らせることから、新しい門出を祝福し、
香り豊かな梅は「周囲の人を幸せにする」といわれています。
桜
日本人に古くから親しまれる日本を代表する花。
春を連想させ、芽吹くことから
「縁起の良い物事の始まり」を意味します。
ご成人式を迎え、社会人として新たな一歩を踏み出し
これからも良い事が続くように、という想いが込められています。
格式高い日本伝統の振袖に込められた想いを知ることで
より素敵な思い出に残るご成人式になることでしょう❤
帯・帯揚げ・帯締めのコーディネート無料♡
帯・帯揚げ・帯締めのコーディネートは
振袖をよりオシャレに着こなすために
とても重要なポイントなんです♡
ビアンベール本店ではお選び頂いた振袖に合わせて
帯・帯揚げ・帯締めのコーディネートがなんと無料♡
なりたいイメージに合わせて
衣裳スタッフよりお客様一人ひとりに
素敵なコーディネートをご提案させて頂いております♪
どんなコーディネートにしたらいいか分からない方でも
振袖と合わせながらお打ち合わせができるため安心です!
その他必要な購入品(草履バッグ・ショール・髪飾り・肌着類)
もビアンベール本店でご紹介させて頂いております。
いかがでしたでしょうか。
ご試着のご予約はビアンベール本店(025-282-1616)
までお気軽にご連絡くださいませ♡
ビアンベール本店で運命の衣裳を見つけませんか?
結婚式、お呼ばれ、七五三などそれぞれのイベントに合わせたお子様の衣裳を沢山ご用意しております。
スタッフ全員、お客様一人一人に寄り添い運命の1着を見つけるお手伝いをします。
ブライズビューティーマイスターの資格がある専属の美容スタッフもおり、
髪型やメイクに関してのお悩みも、ご安心してお任せください!
ビアンベール本店の衣裳は、アークベル系列の式場はもちろんのこと
県内・県外の全国の式場・ホテル・レストランでもご利用して頂けます。
「結婚式はしないけど写真は撮りたい・・・」そんな願いも叶えます。
あなたにとって、一生に一度の1日を最高の日になるように
お手伝いをさせて下さいませ。お気軽にお問合せ下さい。
お電話はこちら 025-282-1616
ウェディングドレス・レンタル衣裳のお問い合わせはビアンベール本店へ
ビアンベール本店
025-282-1616
営業時間 10:00~20:00 火曜定休 (祝日は営業)
いつでも衣裳見学・ご相談