\ 注目!/ ビアンベール本店スタッフがコーディネートする店内展示が今月も可愛すぎる♡

毎月変わる店内ディスプレイはもうチェックした?

 

ブログでも何度かご紹介している店内ディスプレイ✨

 

今月も可愛いコーディネートをご紹介しておりますので、

ぜひ皆様のコーディネートに役立てていただけますと幸いです♡

 

 

エントランス

 

 

まずは、夏らしいビタミンカラーの花々が皆様をお出迎え🌼

 

こちらは、夏に先駆けて展示が始まりましたので、

既にご覧いただいている方も多いのではないでしょうか?

 

フラワーアレンジが得意なスタッフが手掛けるエントランスのコーディネートは、

毎回ご好評いただいており、会場コーディネートに取り入れたいというお声も良く耳にします😳

 

今後もシーズンごとにテイストの変わるエントランスにご注目ください!

 

 

ロビー

七五三

 

 

センターのディスプレイは先月に引き続き七五三の展示に🎀

今回は、全員を寒色で揃えた涼やかな家族コーディネート!

 

 

センターのカラフルな被布は、

ビアンベールだけの特別なカラーリング🌈

男の子も女の子もポップで可愛らしくお召しいただける一着です♡

 

また、最近は、3歳で男の子も被布を着て撮影するご家族様も増えているようです。

男の子用の被布のご用意もございますので、

ご希望の場合はスタッフまでお声がけくださいませ!

 

 

白無垢 【吉装美鶴】

 

 

店内に入って正面、2階のドレスコーナーへの階段の下には、

ピオニー柄の掛下が愛らしい白無垢ディスプレイ🌷

 

 

初夏を代表する花、ピオニー (芍薬)。

芍薬の美しさは、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美人の例えでもお馴染みですよね。

その花名は、姿が美しくたおやかな様を意味する「綽約 (しゃくやく)」が由来とされています。

 

また、イギリス民謡の恥ずかしがり屋の妖精が芍薬の花びらに隠れたとき、

妖精の顔と同じように芍薬の花びらも赤く染まったというお話から、

「恥じらい」という花言葉が生まれたといわれているんです😳

 

白無垢のピュアな印象と初々しい花言葉がぴったり!

 

さらに、白い芍薬には、「幸せな結婚」という花言葉もあるんですよ♡

 

 

くすみピンクでまとめた愛らしさ溢れるコーディネートを

ぜひ店頭でご覧くださいませ✨

 

 

色打掛 【扇面に若松】

 

 

和装コーナー前のコーディネートは、レトロモダンな柄と色合いがおしゃれな色打掛🧡

 

 

背中と袖に大きく描かれる扇は「末広」と言い、

元々は扇ぐための道具であることから、幸運を呼び込む柄として人気の模様。

 

 

扇の地紙にもおめでたい柄が描かれ、しっとりと広がる姿がなんとも雅やかです✨

 

 

他にも、のびやかに繁る若は、「生命力」や「変わらぬ愛情」

亀の甲羅の柄を連ねた亀甲柄は、「長寿」を意味する模様。

 

 

裾元の青海波は、穏やかな日々か続いていくように願いを込めた柄。

元々ペルシャ生まれの吉祥文様のため、どこか異国情緒を感じる風合いも魅力です⚓

 

 

着物の柄とトーンを合わせた柔らかい色合いを襟元にコーディネートするのもおすすめ◎

王道のアップヘアではなく、タマネギヘアや個性派へアアレンジを合わせてもおしゃれです♡

 

今までの和装の概念を取り払って、

自分らしい着こなし楽しめる色打掛となっております!

 

 

コルクボードの花嫁様のお写真も一新しておりますので、

こちらも併せて注目してみてください♡

 

 

色打掛 【翔鶴秋花草】

 

 

和装コーナーには、豪華な色合いが目を引くコーディネート✨

 

こちらは、金色の地色に鮮やかな秋の花々、飛翔鶴が描かれた YUMI KATSURA の色打掛。

 

 

鶴は番になると離れないことから、

新郎新婦様が生涯添い遂げられるようにという願いを込めた柄。

 

重厚感のある刺繍で施された鶴が

夕焼けを思わせる黄金の布地一面に飛翔する姿は、写真映えも会場映えも抜群!

 

 

胸元から振に広がる葵は、古来より身分の高い人物への贈り物として愛されているお花🌸

 

太陽を仰ぐように咲く姿から、

「大望」「気高く威厳に満ちた美」「優しさ」「神聖」という花言葉があるんです😳

どれも結婚式にぴったりな素敵な花言葉ですよね。

 

 

初夏から咲き始める葵の花から視線を下に落とすと、

裾元には秋の花々が広がります。

 

まず、秋を代表する着物の柄として有名な菊の花🌼

菊はパスポートや天皇家の家紋にも用いられている格調高いお花なんです!

 

魔除けの意味があるとしても有名で、

結婚式をする花嫁様に悪いものが憑かないようにという願いを込めて描かれる柄ですので、

幸せな結婚生活を送る為のお守りとして、ぜひ結婚式で身に着けていただきたい柄の一つです。

 

 

こちらの松のような形のお花は韓藍。

現代では、ケイトウと呼ばれ親しまれている秋のお花です。

近年は、おしゃれな花嫁様がブーケや会場装花に取り入れていることで話題ですよね!

 

あまり着物とは馴染みのない花のように感じますが、

万葉集には、「恋ふる日の 日長くしあれば 我が園の 韓藍の花の 色に出にけり (あなたに恋する日々が長く続いたものだから、私の庭のケイトウの花のような顔色になってしまった)」

という歌もあり、古くから恋心を表現したり、愛しい人をケイトウに例えて詠む風習があったようです😳

 

このように、恋心をケイトウで表す歌や、ドライフラワーにしても鮮やかな色が変わらないことから、

「情愛」「色あせぬ恋」という花言葉かつけられ、新郎新婦様の愛情を表現する花としてお着物にも描かれております♡

 

 

小物類は、秋らしい落ち着きを感じるブラウンの掛下と、

高貴な印象を演出する紫を合わせた大人でラグジュアリーなコーディネート🍷

 

夏から秋への季節の移ろいと新郎新婦の変わらぬ愛情を表す一着を

ぜひお試しくださいませ!

 

 

今月の店内ディスプレイはいかがでしたでしょうか?

インスタグラムでは、アーカイブにて過去のディスプレイを公開中です!

よろしければ、インスタグラムもチェックしてみてくださいね♡

 

 

ビアンベール本店で運命の衣裳を見つけませんか?

結婚式お呼ばれ七五三などそれぞれのイベントに合わせたお子様の衣裳を沢山ご用意しております。

スタッフ全員、お客様一人一人に寄り添い運命の1着を見つけるお手伝いをします。

ブライズビューティーマイスターの資格がある専属の美容スタッフもおり、

髪型やメイクに関してのお悩みも、ご安心してお任せください!

ビアンベール本店の衣裳は、アークベル系列の式場はもちろんのこと

県内・県外の全国の式場・ホテル・レストランでもご利用して頂けます。

「結婚式はしないけど写真は撮りたい・・・」そんな願いも叶えます。

あなたにとって、一生に一度の1日を最高の日になるように

お手伝いをさせて下さいませ。お気軽にお問合せ下さい。

お電話はこちら 025-282-1616

 

ウェディングドレス・レンタル衣裳のお問い合わせはビアンベール本店へ

ビアンベール本店
025-282-1616
営業時間 10:00~20:00 火曜定休 (祝日は営業)
いつでも衣裳見学・ご相談

いつでも衣裳見学・ご相談
CONSULTATION

自分にピッタリの1着を見つけるために、お気軽にご試着ください。ビアンベールでは衣裳見学・ご相談をいつでも受け付けております。

いつでも衣裳見学・ご相談

ARKBELL MEMBERS
アークベルメンバーズ

ご衣裳レンタル料20%割引

ドレスから選ぶ結婚式
夢婚 ふたりの夢をリーズナブルに叶える結婚式
ビアンベールの衣裳は全国の式場でご利用いただけます